ヌメ朗シーズン3(ガレージキット)をご紹介
皆様、こんにちは、みすたです、久しぶりにブログ更新となります!
梅雨でジメジメな季節は好みでしょうか、自分は気圧で偏頭痛あり、イマイチなイメージです
行事を表現で表すと父親に日頃の感謝を伝える父の日や花嫁が幸せになれるといわれる
ジューンプライドなど様々ありますが、やはり皆様が苦手な昆虫も多くなります
そんな中でもナメクジやカタツムリが出てきたり日常でありがちです
さて今回はカタツムリのモチーフである、こちらのキットをご紹介します

オリジナル創作品を販売できるBOOTHにて、
活動されているdada-yaさんが原型しておられる
ガレージキットとなっております
えっガレージキットって何それって?なる方もいると思うので軽く説明すると
既存のプラモデルや模型のないアイテムなどを原型を行ってのハンドメイドキットとなります
組み立て必要、組み立て不要それぞれ商品よってことなり、
基本的に塗装がされていないので、ご自身での
塗装する必要となります!
ブログ内に商品リンク貼っておきますので、よろしければアクセスしてご覧になってみてください!
https://booth.pm/ja/items/5040687
さっそく付属品の紹介してまいります

まずは商品の仕様についてと、ヌメ郎の説明が
書かれているイラストの可愛い説明書が同梱しております、

その後、ヌメ郎3体が箱の中から出てきます
左から歩くヌメ郎A 中央 歩くヌメ郎B 右側が座るヌメ郎となっております
3Dプリンターで出力された物なのでサポート剤が残っている部分を整えて、塗装に入ります

今回の使用してる塗料について、透明水彩絵の具のマッチ絵の具と言われる絵を書くため道具ですが、模型でも使えます、仕様が普通の絵の具と違って濃度が3倍濃く、塗り心地が固くないのですが、コスパ面には少し高めです、
ここは好みが分かれる部分かと思います。

そしてちょこちょこ塗ってたら、歩くヌメ郎が
完成しました、おにぎりを食べている様子が緩やかで個人的に可愛いです

背中に背負っている殻をこのように塗りました

この勢いで二体目に入りますってね!
胴体部分を黄緑で塗装していきつつ
あれっ?気がついたらパトレイバーのイングラムを動画撮影してたりって事も笑

こちらの動画のリンクも貼っておきます
https://youtu.be/e8NB_o_oNwE?si=ztdunv1L363BmTiL
さて話を戻して歩くヌメ郎Aも塗装!

実はサポート材を整えている時に、杖の所が折れて瞬間接着剤で修復に苦労しましたが、仕上げることができました。
そして3体目のヌメ郎も塗装をやりました

背中が殻ではなく、画像では見えないですが、
バケツとなっており、その中にペットでもある
ダンゴムシのダンちゃんもいます、小さくて可愛いデザインしております!
ヌメ郎が、槍を持っているのもなんだか、カッコいい
そして最終的に3体のヌメ郎を完成しました

ヌメ郎3が届いてから、2ヶ月ほど制作にかかりましたが、なんとか完成、今月23日には知り合いの方でガレキを好んでもらえた方にお見せすることができるので、逆に楽しみになります
こんな感じに動画外ではガレージキットを作っていたりしてます、決してビランビーだけではありません笑 塗っている時の時間、そして完成した時の達成感が行っている時が自分は好きです
今回の記事を紹介を終える前に、自宅のベランダで撮影したヌメ郎を載せておきます。

最後まで記事をご覧になっていただき誠にありがとうございました、次回の更新をお待ち下さい!
みすたより
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません